白井京月の研究室

経済学・社会学・政治学

興奮しない脳

脳が興奮しない

抗精神病薬の影響だ

なにをやる気も起きない

知能はどんどん低下する

自分らしさが消えて行く

こんな日常ならいらないと思う

医者に相談しても無駄だろう

ここはリスクを取るしかない

薬をやめるのだ

抗精神病薬は世界を灰色にする

抗精神病薬は人格を改造する

そんな世界はまっぴらだ

精神障害者に自由を

障害者就労の光と影

普通に思うこと。働けないから障害者なんじゃないの。しかし、政府は障害者の就労を推奨しているかのようだ。障害者就労。就労支援。就労継続A型。就労継続B型。お金は障害者ではなく企業等に入る。助成金である。そんなお金があるならば障害者に直接給付すれば良いのにと思うが、そうはならない。障害者ビジネスを作り、利権を作るのだ。それが、この国のやり方だ。勤労は素晴らしいと讃えられるのだ。

しかし、勤労は本当に素晴らしいのだろうか。障害者にとって望ましいのだろうか。巨大化した福祉産業の中で、そんなことを言うのはタブーだ。現行の制度を正当化すること。それは業界人の常識だ。

もっとも、働いている障害者は少ない。特に精神障害者は少ない。数パーセントのレベルだ。

政府の考えは安価な労働力の創出だろう。それは、産業界のニーズとも合致する。だから、障害者にも労働を推奨するのである。就労継続支援B型などは、雇用ではないので、時給200円あれば良い方だ。事業主には1人1日出社すると5000円以上の給付が出る。仕事ではなく福祉なのだ。

就労すれば生活リズムが整い、気持ちにも張りが出て、病気にも良い。そういう言説で押し通す。

障害者就労の満足度調査というものを私は知らない。私も障害者としてB型で働いた経験があるが、もう、こりごりだ。というよりも、私は現行の障害者就労制度に大いに疑問を持っている。

障害者もいろいろだが、就労にこだわる意味は何か。

勤労は賛美され美化されるとともに、その報酬は格付けシステムとなる。そして、ある時は勤労は刑罰となる。

障害者雇用に積極的な企業が、障害者のことを考えていると思うのは大間違いだ。そこにあるのは算盤だけだろう。

障害者雇用を否定はしないが、必要以上に美化するのは見当違いなのである。

欲望は難しい

欲を持てと人は言う

欲を捨てろと人は言う

欲望

それは生理的な欲求とは異なるもの

そんな線引きをした哲学者もいた

適切な欲望もあれば

不適切な欲望もある

その見極めも難しい

現代文明は欲望を原動力にして発展した

好きも嫌いもない

現実は一つだ

欲望社会の中で

欲望に溺れないこと

欲望を捨てるという欲望を捨てること

本当だろうか

私には分からない

 

障害と貧困と自尊感情

いろいろな考えはあるが、私は健全な自尊感情は必要だと考えている。そして、過剰な承認欲求は害毒だと考えている。もちろん、巷の心理主義には否定的だ。ん、心理主義って何よ。それは心理的なことですべての状態や状況を思いのままにできるかの如く喧伝される、心理学万能主義のことだ。心理学全般を否定しているのではないので、誤解しないで欲しい。

さて、障害と貧困の中にあると自尊感情が失われやすい。私もそうだった。風呂にも入らなくなり、着替えもしなくなり、浮浪者を気取っていた時期がある。

上昇志向という言葉は嫌いだが、沈没しているわけにはいかない。障害があっても、貧困であっても、人間としての自尊感情は保たないといけない。

ただ、障害と貧困を抱えていると、一般人との間にアサーティブな関係を築けないことも多い。弱者として、下に見る人が多いのが実態だ。

とにかく、かけがえのない自分を全面的に愛すること。そうすると世界が変わってくる。そんな話を聞いたことがある。出来ないことではなく、出来ることに焦点を当てる。比較しない。評価的にならない。ただ、今を楽しむ。

それが出来れば苦労しないか。笑