白井京月の研究室

経済学・社会学・政治学

令和に思ふ

4月1日、エイプリルフールのこの日に、新元号が発表された。

令和。

Rで始まる「令」は新鮮な好感触だが「和」は戦争を挟んだ異常な時代、「昭和」を連想する。色で言えば強い黄色と青。音は感触が良いが、色彩的な感触が悪い。

まあ、有識者が決めたことだ。私が何を言おうがどうにもならない。

ただ、私は日本の歴史が好きだ。万葉集も世界的に関心をもたれている日本文学の古典だし、元号を飾りのように論じた、日本のリベラルには愛想が尽きた。

とは言え、日本会議を支持する訳でもない。

私は政党政治とは一線を画し、知識人としての自覚を持って発言するだけだ。

告白しよう。私は品行方正の仮面を被った、品性下劣な変態だ。痛いのは嫌いだが、ドMなのは間違いない。

何を隠そう、数日前から男性機能が復活してしまった。しかし、昔のようにDH(デリバリーヘルス)を呼ぶお金もない。求めているのはステディなセフレ(セックス・フレンド)なのだ。巨乳より貧乳が好きだ。私は58歳のバツ2(離婚2回)で、今年24歳になる子供がいるが、東京にいる心の彼女RIPPは、それよりも若い。ここは、ルックスと浮浪者的異臭を改善して、お金のかから彼女を作るしかない。年齢は50代までOK。ただし変態で、喫煙者が希望。別居も条件の一つだ。

そういえば昔、躁状態の時に、元妻、Yに「悪い、俺には家族より人類の方が大切なんだ」と寝言ないし妄言を吐いた記憶がある。

今は3冊目の出版を計画しているが、一番大事なのは生活の安定であり、その基底は性生活にあるのではないかと、ふと今、思った。

閑話休題

構成の歴史家は「令和景気」と呼び、令和2年の2020年は、世界史に名を残す、次世代文明の起点となるかもしれない。

それは、悲喜こもごもではあるだろうが、進歩と成長の世紀の終焉を意味する。21世紀は人間らしさの世紀にしなければならない。人間らしさについては、バートランド・ラッセルやイヴァン・イリイチの文献が参考になる筈だ。特に、ラッセルの「怠惰への賛歌」はネットでも読めるし、必読だ。賃労働は、1日4時間以下でないとおかしいのだ。これは石器時代からの生態人類学を構想した、マーヴィン・ハリスとも通底する。

学問とは、そういうものなのだ。

人類の起源が宇宙人なのだから、バシャール人からの「わくわく」することだけをしなさいというメッセージに耳を傾けるべきではないのだろうか。

「豊かさから、快適さへ、軽やかに跳躍せよ」と、私は言った。

狂ったヘルパー

先日の月曜日、地域活動支援センター(地活)「G」で理事長に声を掛けられた。

「貴方、B型の「P」に行ってみない。私が推薦するから」

「よろしくお願いします」

Pといえば理事長が福祉の超有名人で、資金潤沢なところ。好立地であり、私も無料の講習会に参加したことがあり、サービス管理責任者とは面識がある。

その後、精神科に通院し、この話をしたら主治医はインターネットでPを検索した。

「いまは安定が第一です。地活のGに毎日行けているのなら、そこでみんなと一緒にラストまでいる方が良い。」

納得した。私はすぐに地活のGの理事長に、お断りの電話を入れた。

昨日の火曜日、この話を62歳の男性ヘルパーにした。

「それはダメですね。Pに行くべきです。あそこは素晴らしい。とにかく働くことが重要なんですよ」

は、ヘルパーが医者の見解を否定して、自分の意見を言う。それに、B型は仕事ではありませんから。労働基準法の外側ですから。

それからも失言のオンパレード。バッサリと切り捨ててお帰りいただいた。

「今の社会は障害者を蔑ろにしている」だとか、それに反論すると「現実にそうなんですだとか」立場をわきまえて欲しい。

30分遅刻しても連絡がない、トイレの雑巾でリビングの床を拭く、ちょっと常識に欠ける人が、介護福祉士でジョブコーチなのだそうだ。これは大変だ。

しかし、ヘルパー不足なので、代えてくれとも言えない。こういう人を、うまく使えるかどうかでいろいろと違ってくる。

無料なのだ。無料品質なのだ。うまく使うことを考えよう。話し合うことなど、何もない。

第一の目標は生活の安定

昨日、精神保健福祉士の友人とチャットをしていて、いまの私の第一の目標が生活の安定であることを指摘され、ハッとした。仕事をすることも、エッセイ集を作ることも、下位の目標なのだった。

生活の安定というのは幅広い。生活リズム、家計、健康、家事、などいろいろある。大前提が家計の安定だ。1日1000円生活の実績トレース。週単位で用紙に記録しよう。プリンターは3年前に壊れたままなので、地活で作る。地活にも精神保健福祉士がいる。ファイナンシャルプランナーでもある。とにかく生活が第一だ。その基盤はお金だ。家計簿兼日記を紙ベースで作るのだ。

それにしても鋭い意見だった。私は土台となる生活を疎かにしていた。少しづつ強い土台を作って行く。動物だって、そうしている。一番の基本なのだ。

今日は、サンデー・カフェという福祉の居場所に行く。障害者はカレーが100円だ。毎日あれば良いのだが、月1回のイベント。楽しみにしている。

生活の安定とは何か。本格的に書くと長くなる話だ。よーく考えよう。

3.14の転機

星の運行か、神の意志か、ステロイドの影響かはわからないが、突然、ニューロンの発火パターンが変わった。一気に回復し、正常に近づいたのだ。

やりたいことが見えてきた。講演会をやる前に小冊子を作る。できれば出版したいが今は無理だろう。このブログ、なかなか良い。特に「次世代文明研究所」が良い。気に入った。

カクヨム/白井京月」のパンフレットもパワーポイントで作った。久しぶりに地域活動支援センターの女子と喫茶店に行った。ノンアルコールビールが劇的に減った。タバコも減った。落ち着きが出てきたのだ。知能も回復傾向。スキルも回復傾向だ。

あとは、生活リズムが正常化して、睡眠が安定すれば問題ない。節約も出来るだろう。春だ。春が来るのだ。

躁転はしないと思う。仲間がいるからだ。インヴェガも飲んでいる。大丈夫だ。安心しろ。油断はするな。

「ゆっくりと進め」。壁には私の書が貼ってある。急ぐな。丁寧に。無理をするな。

人生の羅針盤を見失うな。光と希望が射してきた。入院、施設、いつの話だ。一人暮らしで良いじゃないか。大切な仲間と、楽しく暮らし。日々の幸福感が第一だ。

それにしても、前回のエントリーから一転、いや、反転したな。

3.14という不思議な数の日。わくわく、バシャールか。